食品リサイクル法の基本方針が改正
『食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律』(通称「食品リサイクル法」)に基づく基本方針が改正されました。改正点は、エネルギー利用の推進、焼却・埋立ての削減目標の設定、食品関連事業者以外の者からの食品廃棄物の削減の重要…
ここでは、注目した話題を残しています。
「トピックス」は海外を含めた行政動向を中心に随時、
「四半期まとめ」は新聞記事などから環境関連の動向を四半期ごとに
アップします。
『食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律』(通称「食品リサイクル法」)に基づく基本方針が改正されました。改正点は、エネルギー利用の推進、焼却・埋立ての削減目標の設定、食品関連事業者以外の者からの食品廃棄物の削減の重要…
令和4年度(2023年度)の大気への届出排出量上位3物質は、前年度と変化がなく、トルエン41,824t、キシレン19,925t、エチルベンゼン14,079tでした。 トルエンの届出排出量・移動量の合計は 83 千トン(総…
環境省が2月16日に「暮らしの10年ロードマップ」を公表しました。これは2022年に閣議決定した成長も分配も実現するという「新しい資本主義」の2023年改定版に基づき、国民・消費者の行動変容・ライフスタイル転換を促し、脱…
排水基準を定める省令(昭和46年総理府令第35号)が改正され、「六価クロム化合物」および「大腸菌群数」の排水基準が変更されました。 (1) 「六価クロム化合物」の許容限度が0.2 mg/L(改正前0.5 mg/L)に改正…
温対法施行令が改正され、非エネルギー起源のCO2に「溶剤の燃焼」が追加され、VOCの燃焼処理すると算定の対象となります。エネルギー起源のCO2は原油換算で1,500キロリットル以上の事業者が報告対象で省エネ法報告すること…