廃棄物処理法施行規則改正で契約書記載事項追加
廃棄物処理法施行規則が改正され、委託契約に含まれるべき事項を規定する第8条の4の2に第6号ヘとして、以下が追加されました。 委託者が特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(平成11年法律第8…
ここでは、注目した話題を残しています。
「トピックス」は海外を含めた行政動向を中心に随時、
「四半期まとめ」は新聞記事などから環境関連の動向を四半期ごとに
アップします。
廃棄物処理法施行規則が改正され、委託契約に含まれるべき事項を規定する第8条の4の2に第6号ヘとして、以下が追加されました。 委託者が特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(平成11年法律第8…
2023年度のGHG排出量および吸収量が公表されました。 2023年度のGHG排出・吸収量は、約10億1,700万トン(CO2換算)で、2022年度比4.2%(約4,490万トン)の減少、2013年度比では27.1%(…
○ 環境関連法の法案提出、改正 2025年通常国会(第217回)に環境関連では以下の6本の法律が提出されました。注目は⑥の『労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案』で、成立すると中小企業に対しても労働安全…
2月18日に閣議決定され公表されました。これは、エネルギー安定供給、経済成長、脱炭素を同時に実現するGXの長期ビジョンです。ロシアによるウクライナ侵略や中東情勢の緊迫化の影響、デジタルトランスフォーメーション(DX)の進…
2月18日に閣議決定されました。エネルギー基本計画は、2002年に制定された『エネルギー政策基本法』に基づき、エネルギー政策の基本的な方向性を企業や国民に対して示すために政府が策定するもので、2003年10月に初めて策定…
2月18日に閣議決定され改定されました。「地球温暖化対策計画」は『地球温暖化対策の推進に関する法律(地球温暖化対策推進法)』に基づいて策定される地球温暖化対策に関する政府の総合計画で、前回計画は2021年10月22日に閣…
『グリーン購入法』基本方針が見直され、「印刷」役務に「GP認定制度」および「環境推進工場認定制度」が追加され、これらの制度の認定を受けた工場は国や独立行政法人、特殊法人の印刷物を受注する際に有利になります。 「印刷」が…
○ 注目の国際会議 2024年度第3四半期には、環境関連では4つの世界会議が開催されました。開催順に列記すると、①10月21日(月)~11月1日(金)にコロンビア共和国・カリで開催された生物多様性条約第16回締約国会議…
○ 環境関連法の改正 化審法施行令でPFOS関連の改正がありました。 ○ 気候変動関連 世界の平気気温は、6月時点でその月としての記録を13か月連続で更新続け、8月は2023年と並ぶ過去最高の平均気温を記録しました。日本…
第五次循環型社会形成推進基本計画(以下「第五次基本計画」)が閣議決定され、8月2日に公表されました。これは、『循環型社会形成推進基本法』第15条に基づいて策定されるもので、2003年3月に第一次の基本計画が策定された以降…